動物業界のお仕事:ペット用サプリメントメーカーのマーケティング(KIYAN PHARMA)

「いきもののわ」6月の特集では、いろいろな「動物業界のお仕事」を紹介していきます!

今回は、ペット用サプリメントのメーカーでマーケティングをしている佐藤さんに、1日の業務や就職までの経緯、この仕事を目指す人へのアドバイスなどをお聞きしました!

写真:KIYAN PHARMAの佐藤さん

私のおもな担当業務は、ペット用サプリメントの営業企画です。そのほか、ECサイトやSNS運営、生産管理、サプリメントの効能のエビデンスを構築するための試験補助、セミナー管理なども担当しています。日によって業務は違いますが、ある1日の業務をご紹介します。

朝に出社したあとは、まずメールの対応やECサイトの売り上げの確認をします。日中は打ち合わせや、社内への報告書や営業資料の作成などを行います。夕方には、当社の製品を取り扱われている店へ訪問することもあります。

イベントへ出展するときには、出展登録、展示物の企画、業者の手配などをします。また、年2回実施している主催セミナーでは、司会進行、撮影した動画の簡単な編集、講演者との打ち合わせなども担います。

写真:動画編集などを担当することも

臨床試験の補助では、試験をしていただいている施設を訪問して、採血のための動物の保定や、検査検体の管理をします。補助業務では、以前に動物病院で働いていたときの経験が役に立っています。こうして得た検査結果は、まとめを作成して、共同研究者である大学病院の先生へと送ります。動物病院用のサプリメントもあるので、動物病院での取り扱い方や市場を調査するためにも、時節アニマルケアスタッフとして動物病院で勤務をしています。

写真:血液検査の様子

自分がかかわった臨床試験が書籍などに掲載され、多くの獣医師の先生に知っていただけたことは、とても嬉しかったです。

どうすれば製品を手に取っていただけるかを常に考えているため、「誰かの家族であるペットの健康のサポートが、この時間もできている!」と感じています。

祖父の影響で、小さなころからたくさんの動物に囲まれて育ちました。愛情を注いだ分だけ、多彩な表情を見せてくれる動物たちに、いつも癒しをもらっていました。

動物にかかわる仕事に就くことは、私の幼いころからの夢でした。一生動物にかかわる仕事をしたいという思いで、さまざまな角度から動物とかかわることができるこの仕事を選びました。

写真:いろいろな角度から動物にかかわれる仕事

専門学校を卒業した後、動物病院のアニマルケアスタッフとして5年間勤務していました。転職する際に「一生にわたって動物とかかわる仕事をするために、いろいろな角度から動物とかかわる仕事を経験したい」「薬やサプリメントを作るためにどれだけの人がかかわり、どのように作られているのかを知りたい」と思い、動物病院での経験も生かせるこの仕事を選びました。

写真:動物病院での勤務経験が業務に繋がることも多い

この仕事に就いたことで、「臨床現場の他にも、さまざまな分野に動物と向き合う人たちがいることで、動物医療が日々進歩している」ということを感じました。ライフステージが変わることに悩むこともあるかもしれませんが、これまでの経験や知識を活かせる動物業界の仕事はたくさんあります! とてもやりがいのある仕事なので、夢に向かって頑張ってください。

佐藤みのり(さとう・みのり)
KIYAN PHARMA株式会社 セールス・マーケティング部