「いきもののわ」5月の特集では、いろいろな「動物業界のお仕事」を紹介していきます!
今回は、愛玩動物看護師をしている佐藤さんに、1日の業務や就職までの経緯、この仕事を目指す人へのアドバイスなどをお聞きしました!

1日の業務について教えてください!
朝、入院している子がいる場合には診察や処置、部屋の掃除などのお世話から始まります。その後、院内の清掃、予約状況や診察内容、メール、LINEの確認をして診察に備えます。
午前の診察が始まったら、診察の補助や電話対応、検査などを行います。午前の診察が終わり午後の診察が始まるまでの間に、手術や検査などその日の予定に合わせて行動します。
午後の診察では、午前と同様に診察の補助や検査などを行い、すべて終了したら、院内の掃除や情報共有をして業務終了です。

仕事のやりがいを教えてください!
動物病院にくる動物たちの中には、痛みや慣れない環境での緊張と不安から威嚇や攻撃をしてしまう子がいます。それでも、お世話をしていく中で触らせてくれるようになったり、動物の方から近づいてきてくれる瞬間にやりがいを感じます。それから、病気や怪我をしていた動物が回復し、元気な姿で飼い主さんの元へ戻る時や、不安な表情をしていた飼い主さんが笑顔で自宅に戻られる時にもこの仕事をしていてよかったと思えます。
また、飼い主さんが、お出かけ先やお家での動物の様子を写真や動画で見せてくださった際に、コミュニケーションを通して信頼関係を築けていると感じます。もちろん、かわいい動物たちに囲まれて働ける点も仕事のやりがいに繋がっています。

どうしてこの職に就こうと思ったのですか?
小さい頃から動物に囲まれて育ったので、将来は動物に関わる仕事がしたいと思っていました。動物業界の様々な職種で迷っていた時、飼育していたペットが病気にかかってしまいました。その子のために何かしてあげたいのに何もできず、悔しかったことをよく覚えています。それをきっかけに、動物のサポートだけでなく同じような思いを抱えている飼い主さんのサポートもしたいと思い、愛玩動物看護師を目指しました。
就職までの経緯を教えてください!
専門学校で2年間、動物看護以外にもトレーニングやグルーミングなどを学びました。その後、様々な動物病院でのインターンシップで自分に合った場所を見つけ、そこで3年間勤めました。その動物病院で知りあった先生が開業すると聞き、ステップアップのために現在の動物病院へ就職しました。

この職を目指す学生さんに、アドバイスはありますか?
専門的な知識や技術はもちろんですが、コミュニケーション能力はとても大事だと思います。飼い主さんだけでなく、スタッフ間のコミュニケーションも大切なので、積極的に人と話す機会を増やし、些細なことでも報連相をする癖をつけておくといいと思います。
佐藤茉衣(さとう・まい)
TOMOどうぶつ病院代々木上原
ホームページ:http://tomoahyoyogiuehara.com
-
動物業界のお仕事:愛玩動物看護師(TOMOどうぶつ病院代々木上原)
-
動物業界のお仕事:動物用医薬品メーカーの学術職(東亜薬品工業)
-
動物業界のお仕事:地方公務員獣医師(熊本県天草家畜保健衛生所)
-
動物業界のお仕事:動物用医薬品メーカーの研究開発職(共立製薬)
-
動物業界のお仕事:牛の行動モニタリングシステムのIoTエンジニア(デザミス)
-
動物業界のお仕事:ペット用サプリメントメーカーのマーケティング(KIYAN PHARMA)
-
動物業界のお仕事:畜産資材の営業職(木村農産商事)
-
動物業界のお仕事:ファシリティドッグのトレーナー(シャイン・オン・キッズ)
-
動物業界のお仕事:トリマー(One frame studio BIOGANCE)
-
動物業界のお仕事:畜産資材の営業職(日曹商事)
-
動物業界のお仕事:動物用医薬品メーカーの学術職(日本全薬工業)
-
動物業界のお仕事:動物衛生のコンサルタント(食環境衛生研究所)