「いいえそれはオットセイ展」に行ってきました!(すみだ水族館)

東京スカイツリーⓇの真下には、少し複雑で可愛らしいペンギンたちの社会や、美しくライトアップされたクラゲたち、世界自然遺産の小笠原諸島の海が広がっています。

そんなすみだ水族館にオットセイがいることをご存知でしょうか? アシカでもアザラシでもありません。
今回は、すみだ水族館で2025年4月25日まで開催中の展示会「いいえそれはオットセイ展」の展示の工夫やこだわりのポイント、そしてオットセイの魅力について飼育スタッフの中島有奈さんに伺いました。

すみだにいるのはオットセイ

―「いいえそれはオットセイ展」とは、どのような企画展なのでしょうか?

中島有奈さん

アシカやアザラシなどと間違えられることが多いオットセイのことを知ってもうための企画展です。すみだ水族館にいるのがオットセイだということをまず知ってもらい、オットセイの魅力や、当館にいる子たちについて知ってほしいという思いから企画しました。

―よく間違えられるのですね……

中島有奈さん

特にアシカに間違えられることが多いです。
他の水族館でよくアシカショーをやっている影響で、水族館にいるアシカっぽい動物はすべてアシカだと思われてしまっているのかもしれません……。

―確かに、アシカの印象は強いです。

中島有奈さん

SNS上で、当館に来てくれたお客さんが「すみだ水族館のアシカ可愛かった!」と書き込んでいるのを見かけることもあります。さらに、オットセイは歴史上でも間違えられていたり、アシカやアザラシにはある国際記念日がなかったり、何かと不遇な一面があります。

オットセイにかかわる様々な間違いを紹介するパネル 飼育員さんの悲しいコメントにも注目です

―見分けるポイントはありますか?

中島有奈さん

オットセイは毛が長いのが特徴です。これはアシカとの大きな違いです。
それから、オットセイには耳たぶがあります。アザラシに耳たぶはありません。

毛並みに逆らってなでるとふさふさの毛が分かりやすく見える
アザラシには耳たぶがなく、まんまる

個性豊かなオットセイたち

―すみだ水族館にいるオットセイについて教えてください。

中島有奈さん

当館では、ミナミアメリカオットセイを5頭飼育しています。
名前は、「アナ」、「アテナ」、「ジュアナ」、「ひいな」、「サブリ」です。

すみだ水族館にいる個性豊かなオットセイの紹介パネル

―それぞれの特徴を教えてください!

中島有奈さん

アナは顔がとても整っています。最年長なこともあって、誰もアナに逆らいません。
アテナは2022年に当館で誕生したアナの子どもです。
ジュアナは、他の子にちょっかいをかけて怒られるトラブルメーカーです。
ひいなは、アテナが生まれるまで最年少でしたが、まだ末っ子気質が抜けない子です。
サブリは、だれとでも仲良くする平和主義者です。

―それぞれに個性があり、性格もバラバラですね。

中島有奈さん

今回の展示会では、写真や声などの特徴から名前を答えるクイズを用意してあります。ぜひ挑戦して、「オットセイチャンピオン」を目指してください!

中島さんが「全頭見分けCHALLENGE!!」に挑戦!
見た目はもちろん、声の聞き分けも即答で正解してく中島さん
あっという間に全問正解し、オットセイチャンピオンに!

表情豊かでとっても可愛いんです

―オットセイとはどのような動物なのでしょうか?

中島有奈さん

当館にいるミナミアメリカオットセイは、ペルー中部からブラジル南部、フォークランド諸島、ウルグアイなどに生息しています。
野生下では、イワシやイカ、甲殻類を食べていると言われています。
当館では、サンマやキビナゴ、イカナゴ、ニシンをメインに与えていて、アジやイワシをあげることもあります。

―5頭とも食の好みもバラバラですか?

中島有奈さん

もちろん好き嫌いはあります。切るサイズや、部位でも好みが分かれるので、それに合わせて毎日準備しています。
お気に入りの魚が確保できなくなっても困らないように、なるべくいろいろな種類の魚を食べてもらうように工夫しています。

ゴハンを準備している様子

―ペンギン相関図が有名ですが、オットセイと飼育員さんの間にも様々な関係性はありますか?

中島有奈さん

オットセイ同士の仲が良い、仲良くないといった関係性はあります。飼育員に関しては、誰が新人なのかよくわかっていると思います。新人飼育員にはなかなか懐かなかったりするので、距離を縮めることが最初の難関だったりします。

―今回の企画展のこだわりポイントはどこでしょうか?

中島有奈さん

展示の動線にこだわりました。
最初に当館にいる子たちがオットセイだということを知ってもらい、その後に実物を見て、オットセイそれぞれの個性と魅力を知ってもらえるようにしています。

―展示を進むにつれて、少しずつオットセイについて学べるようになっているということですね。中島さんの思うオットセイの魅力は何でしょうか?

中島有奈さん

表情豊かなところがとっても魅力的です。お客さんからはなかなか見えにくいと思いますが、止まってゴハンを食べているときなどの顔に注目してみてください。

―ありがとうございます。最後に、この記事の読者にメッセージをお願いします。

中島有奈さん

ここまで読んでいただきありがとうございます!

何度も言いますが、当館にいるのはアシカでもアザラシでもなく、オットセイです。
オットセイがどのようないきものなのか、是非すみだ水族館に来て、見てみてください。そして、気になったことがあれば、飼育員に遠慮なく聞いてください。私たちとオットセイトークをして、当館のオットセイたちがどんな子なのか知ったときには、既にオットセイが大好きになっているはずです! ぜひ遊びに来てください!

館内出口にある出口調査
会いに来てね!(ジュアナ)

―ありがとうございました!

すみだ水族館
・ホームページ…https://www.sumida-aquarium.com/index.html
・X…@Sumida_Aquarium
・Instagram…@sumida_aquarium_
・Facebook…すみだ水族館
・公式Line…すみだ水族館
・公式YouTube…【公式】すみだ水族館