「ペットセーバー講習会」を全国各地で展開している日本国際動物救命救急協会(代表理事:サニーカミヤさん)は2025年4月より、ペットを守るための新たなプログラムとして「ウェルネスケアラー(ペット心身健康管理者)講習会」をスタートしました。そこでこの記事では、同講習会の第1回(4月6日、大宮会場)の模様を紹介します。
ウェルネスケアラー講習会とは
「ウェルネスケアラー(ペット心身健康管理者)講習会」とは、ペットの心身の健康維持・増進に向けた生活全般への理解を深めることを目的としたもので、主な対象は犬と猫の飼い主さんやペットショップ関係者など動物事業者です。「ペットセーバー講習会」と同様にサニーカミヤさんが講師を務め、座学とワークショップをとおしてペットのウェルネスの向上について学び、考える内容となっていました。



■「ウェルネスケアラー(ペット心身健康管理者)講習会」の主要内容
(1)ウェルネスケアの継続によるペットの健康保持
(2)食事、投薬、健康観察
(3)日常的なケア
(4)グルーミング
(5)しつけなど
日本国際動物救命救急協会が実施している講習会の内容や日程などは公式サイトへ。
・「ウェルネスケアラー講習会」「ペットセーバー講習会」「トライアングルケア講習会」
・「エキゾチックペットセーバー講習会」
【講師略歴】
サニー カミヤ(Sunny Kamiya)
一般社団法人日本国際動物救命救急協会代表理事/一般社団法人日本防災教育訓練センター代表理事
1962年福岡県生まれ。福岡市消防局のレスキュー隊小隊長を務めた後、国際緊急援助隊員、ニューヨーク州救急隊員として活動。人命救助者数は1,500名以上を数える。アメリカに22年在住し、ハワイのマウイ島で牧師を務めた経験もある。現在はアメリカ国籍。
2013年より再び活動拠点を日本に移し、リスク・危機管理、防災、防犯、各種テロ対策コンサルタントなどの活動を行う。さらには「助かる命を助けるために」をテーマに、ペットの救命救急法(ペットセーバープログラム、エキゾチックペットセーバープログラム)の講習を日本全国で展開。ペットの飼い主などに、日常での事故や自然災害時における実践的な動物愛護と保護に向けた取り組み、および飼い主とペットの「生命・身体・財産・生活・自由」を守るための防災教育の普及活動を行っている。また、2023年より「トライアングルケア講習会」を実施し、ペットの命が虹の橋を渡るまでのプロセスにおける、ペットと飼い主への総合的なケアについての啓発活動を展開している。NHK「逆転人生」などメディア出演多数。
著書に『ペットの命を守る本:もしもに備える救急ガイド』(緑書房)、『エキゾチックペットの命を守る本:もしもに備える救急ガイド』(同)、『ペットの命と生きる本:ペットロスを乗りこえるためのトライアングルケア』(同)など。