猫座談会 飼い主と獣医師が語る柄あるある:白黒猫はどんな性格?

黒や白、三毛、キジトラなど、さまざまな毛色と柄をもつ猫。色や柄によって飼い主がかわいいと感じるポイントが違ったり、性格に偏りがあったりするそうです。

そこで、TOMOどうぶつ病院代々木上原の獣医師・酒井 和紀先生協力のもと「柄ごとのあるある」を聞いてきました。今回は、白黒猫編です。

白黒猫の魅力

―まずは、皆さんの猫の紹介をお願いします!

酒井和紀先生

この子は、「もふ」です。
飼い始める前に名前を決めていたので、体形と名前が合っていないです……。

酒井和紀先生ともふ
木村さん

うちの子は、「ココ」です。
この子の前の飼い主が、某高級ファッションブランドのマークに似た模様があるから名付けたそうです。その模様は見当たらないんですけど(笑)。

木村さんの愛猫:ココ
小寺さん

私は、「モモ」という猫を飼っています。
最初は別の名前でしたが、一緒に過ごすうちに呼びやすい名前にしようということでモモになりました。

小寺さんの愛猫:モモ
今回参加していただいた木村さん(左)小寺さん(中)酒井先生(右)

―白黒猫ならではの特徴を教えてください!

酒井和紀先生

やっぱり模様じゃないでしょうか?

小寺さん

そうですね。一匹として同じ模様はないんです!
ココちゃんみたいに、特徴的な模様から名前を決めることが多いですね。

酒井和紀先生

何でそこに!? っていう模様がたくさんあります。

木村さん

全部かわいいですけど、ちょび髭とか、蝶ネクタイに見える模様もありますよね!

酒井和紀先生

ほくろのようなワンポイントの模様もありますし、白黒猫は本当に模様が奇跡的です!

―みなさんのお気に入りの模様はどこですか?

木村さん

ココのお気に入りの模様は、中途半端なハチワレです。

酒井和紀先生

絶妙なハチワレですね(笑)。

小寺さん

私は、モモのあごの下のハート模様がお気に入りです! 昔はもっとはっきりとしていたんですけど、大きくなるにつれてだんだん伸びてきてしまって……。

アゴの下のハートがチャームポイント
木村さん

伸びても可愛いですね~。

酒井和紀先生

肉球が特徴的です。まだらになっていてすごくかわいいんですよ~!

まだらになっているもふの肉球

多様な模様を持つ白黒猫だからこその悩み?

白黒猫は写真を撮るのが難しいとお聞きしましたが、いかがですか?

木村さん

好きな模様を写したいのに向いてくれないことが多いです。

酒井和紀先生

確かに! 「そこの模様を写したいのに、何でそっち向いちゃうの~?」っていうのはよくあります。
顔も右左で全然違うので、別々で撮りたいというのはあります。

左右で違う柄を別々に撮りたいのに、なかなか撮らせてもらえない
木村さん

このモモちゃん、かわいく撮れていますね!

上目づかいがかわいらしいモモ
小寺さん

これは食べ物で釣ったんです(笑)。

木村さん

この写真、目つきが悪く見えるんですけど、白黒だからだと思っています。

ココは写真だと目つきが悪く見える?
酒井和紀先生

目の周りが黒いか白いかで変わる印象があります。
もふはアイラインを引いたみたいに目がはっきりしています。

まるでアイラインを引いたようなもふの目
小寺さん

お化粧しているみたいで素敵ですね!
目でいうと、目ヤニが見えづらくないですか?

酒井和紀先生

わかります! 目の周りが黒いと気づかないです。しっかりと見たら付いていることがよくあります。

白黒猫あるあるで盛り上がる木村さん(左)小寺さん(中)酒井先生(右)

体についたゴミも見えづらいなどもありますか?

酒井和紀先生

そうそう! うちの子も手に黒いポイントがあるので「これはゴミ? 模様?」というのがしょっちゅうです(笑)。

抜け毛はどっちの色が多いですか?

木村さん

うちは、白が多いですね。

酒井和紀先生

前に集めてみたことがあります。お腹側は白ばっかりなんですけど、背中の黒いところの抜け毛は、黒じゃなかったんです。

なぜですか?

酒井和紀先生

グレーのアンダーコート(皮膚に近いところに生えている柔らかい毛)が生えているので、グレーっぽい黒だったんです。
だから、黒猫も実は真っ黒じゃないんですよ。キジトラは面白くて、一本の毛に茶色、黒、グレーなどがまだらに入っています。

猫の毛って面白いですね!
獣医師だからこそ気づいたあるあるはありますか?

酒井和紀先生

白黒猫は、食欲旺盛な子が多い印象です。特に、男の子は体は大きいのに、怖がりさんなことがよくあり、大きな声や音を出さないよう、声をかけながら手早く診察を終わらせられるように心がけています。

女の子は我慢強い傾向がありますが、一定の我慢を超えると触らせてもらえなくなることもあるので、男の子と同様に注意するようにしています。

沢山食べる子が多いんですね。

酒井和紀先生

病院内で警戒はしていても、人がいなくなるとご飯をこっそり全部食べている子が多いです。病院はとっても怖いけど、食べたい気持ちが勝ってしまう白黒猫は、とても可愛いですね。

食べることが大好きな白黒猫が多いので、食欲にムラや、食べるスピードが遅くなるなどの小さなことでも想像以上に具合が悪いことがあります。病院はあまり得意ではないと思いますが、そんなときは早めに受診していただきたいですね。

おわりに

白黒猫の日常的な「柄ごとのあるある」から、獣医師目線でのあるあるも聞くことができました。3人ともそれぞれ好きな模様があり、とても幸せそうに話していました。

病院内では、柄ごとの性格の偏りをある程度考慮して診察を進めることがあるということに驚きました。やはり、色や柄ごとにおおよその性格は決まっているのかもしれません。

かわいらしい寝顔のもふ

【協力】
TOMOどうぶつ病院代々木上原
ホームページ:http://tomoahyoyogiuehara.com

「いきもののわ」では、ペットや動物園・水族館、野生動物、動物関連イベントなど、いきものにまつわる様々な情報をお届け中!
メールマガジンでは、特集記事の紹介や次月特集の一部をチョイ見せ!
登録はこちらのフォームから。ぜひご登録ください!