書籍『不思議でおもしろい動物たちの「からだの中」の話』(著:中村進一)発刊

緑書房はこのたび、『不思議でおもしろい動物たちの「からだの中」の話』(著:中村進一)を発刊しました。

動物の不思議な行動のひみつは「からだの中」に隠されている

ペットのウサギがうんちを食べるのを見て驚いた。
動物園でパンダがずっと笹を食べていて、「お腹いっぱいにならないのかな?」と不思議に思った。
ヘビが舌をチョロチョロ出すのをみて、「何をしているんだろう?」と気になった。
そんな経験はないでしょうか?
実は、このような動物たちの不思議な行動のひみつは、からだの中に隠されています。

本書は動物たちのからだの中についての本です。
「からだ」の話ではなく、「からだの中」の話というタイトルのとおり、目や鼻、口といった外から見える部分だけでなく、胃や腸、肝臓、腎臓、心臓、肺といった内臓についても知ることができる点が特徴です。
動物ごとにどんな違いや特徴があるのか、そしてどんな病気になるのかを、動物の「病気と死」の専門家である著者がやさしく解説し、複雑でおもしろい動物たちのからだの中の世界へ案内します。

内臓と聞くと、「なんか難しそう」とか「外から見えないのに、そんなの知ってどうするの?」と思う人もいるかもしれません。
しかし動物たちのからだのつくりや機能の多様さは、その生態や暮らしている環境と密接に結びついていて、とても洗練されています。
様々な動物たちのからだをくらべると分かるように、かれらのからだにはこれまでの進化の歴史が刻まれています。環境に応じてからだを進化させて懸命に生きる動物たちを知ることで、かれらのことがより愛おしく思えるのではないでしょうか。
そして、わたしたちから見ると不思議に思える動物たちの行動にも、ちゃんと理由があることがわかり、より動物園・水族館が楽しめるようになることも間違いなしです!
(上で挙げたウサギやパンダ、ヘビの行動の理由が知りたい方は、ぜひ本書で答えを探してみてください)

基本的な内臓の役割についても、イラスト満載でやさしく解説
草食動物の腸は長く、肉食動物の腸は短いけれど、パンダは特別で……?

動物の「病気と死」の専門家が語る、ディープな動物知識

著者の中村進一先生は獣医師でありながら、一般的にイメージされる、いわゆる「動物のお医者さん」とは違います。
「獣医病理学(びょうりがく)」という分野の専門家で、これは動物の病気や死の原因とメカニズムを明らかにする学問です。
具体的には、病気になってしまった動物の患部の一部を目や顕微鏡で観察して、病気やその原因を診断して治療に役立てたり、不幸にして亡くなってしまった動物を解剖して死因を調べたり……といったお仕事をされています。
くわしくはぜひ中村先生の前著『獣医病理学者が語る動物のからだと病気』(緑書房)をご一読ください。

本書ではそんな、動物の「病気と死」の専門家であり、たくさんの種類の動物の病気をみてきた中村先生ならではの視点で、他では読めない最先端のディープな動物知識をお届けします。

犬の鼻の「鼻紋(びもん)」という細かな凸凹は、人の指紋のように個体ごとに異なる。人の指紋認証のように将来、AIによる犬の鼻紋認証が活用される日がくるかも……?
ウシには特有の「心臓に釘が刺さる病気」が存在するという話

【主要目次】
第1章 目
第2章 鼻
第3章 口
第4章 足
第5章 脊椎・脊髄
第6章 食道・胃・腸
第7章 肝臓・胆嚢・膵臓
第8章 腎臓
第9章 心臓
第10章 肺・えら
第11章 皮膚
第12章 脳

【著者】
中村進一(なかむら・しんいち)
獣医師、博士(獣医学)、獣医病理学専門家、毒性病理学専門家。岡山理科大学獣医学部獣医学科講師。
1982年生まれ。大阪府出身。麻布大学獣医学部卒業、同大学院博士課程修了。京都市役所、株式会社栄養・病理学研究所を経て、2022年4月より現職。イカやヒトデからアフリカゾウまで、依頼があればどんな動物でも病理解剖、病理診断している。著書に『獣医病理学者が語る動物のからだと病気』(緑書房)、『死んだ動物の体の中で起こっていたこと』(ブックマン社)。東洋経済オンラインにて『獣医病理医からみた「動物の話」』を連載中(2025年8月現在)。

【本書概要】
・書名:不思議でおもしろい動物たちの「からだの中」の話
・著者:中村進一
・発行:緑書房
・体裁:四六判 224頁
・価格:2,420円(本体2,200円)
・発売日:2025年8月29日
・ISBN978-4-86811-029-3

■お問い合わせ先
株式会社 緑書房 販売部
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-4-14
TEL:03-6833-0560
https://www.midorishobo.co.jp/

「いきもののわ」では、ペットや動物園・水族館、野生動物、動物関連イベントなど、いきものにまつわる様々な情報をお届け中!
メールマガジンでは、特集記事の紹介や次月特集の一部をチョイ見せ!
登録はこちらのフォームから。ぜひご登録ください!