自宅で確認! おしっこでわかる健康状態

「おしっこ」は、体内の老廃物や毒素を排出する重要な役割を果たします。おしっこの異常はときには命にかかわることもあるので、気になることがあればすぐに動物病院に相談しましょう。

ペットのおしっこの基礎知識

・おしっこは朝一が一番濃く、食べものや飲水量によって変わる
・おしっこの量が多い・少ないにかかわらず、変化があったときは飲水量も同時にチェックしよう
・特におしっこをしない・トイレに行くのに出ないときは、緊急性が高いこともあるので、要注意!
・正常尿は、淡黄色~黄色、犬では軽度なアンモニア臭で、猫では独特の鼻をつくにおい

おしっこを確認するときのチェックポイント

おしっこの異常に関連する病気

おしっこの異常には、さまざまな病気が隠れている可能性があります。よく観察してみましょう。

おしっこの異常から考えられる病気例

[原稿作成:緑書房編集部]
[イラスト:ヨギトモコ]

【執筆者】
小沼 守(おぬま・まもる)
獣医師、博士(獣医学)。千葉科学大学特担教授、大相模動物クリニック名誉院長。日本サプリメント協会ペット栄養部会長、日本ペット栄養学会動物用サプリメント研究推進委員会委員、獣医アトピー・アレルギー・免疫学会編集委員、日本機能性香料医学会理事・編集委員他。20年以上にわたりペットサプリメントを含む機能性食品の研究と開発に携わっている。

「いきもののわ」では、ペットや動物園・水族館、野生動物、動物関連イベントなど、いきものにまつわる様々な情報をお届け中!
メールマガジンでは、特集記事の紹介や次月特集の一部をチョイ見せ!
登録はこちらのフォームから。ぜひご登録ください!