観察しよう! 屋久島国立公園で出会う野生動物「ヤクシカ」(屋久島自然保護官事務所)

野生動物の観察で注意すべきことや、その際のマナーを専門家が解説する本企画。
今回は鹿児島県の屋久島と口永良部島にのみ生息するヤクシカについて、環境省屋久島自然保護官事務所に所属する、国立公園管理官の池田さんにお話を伺いました。

※記事内の情報は2024年10月時点のものです。

ヤクシカとは?

ヤクシカ(シカ属ニホンジカ種ヤクシカ亜種・学名Cervus nippon yakushimae)は日本の屋久島と口永良部島のみに生息しています。
もともと日本に分布しているシカはニホンジカだけで、ニホンジカはさらにエゾシカ(北海道)、ホンシュウジカ(本州)、キュウシュウジカ(九州)など、6つの亜種(沖縄に生息するケラマジカを除く)に分けられています。
ヤクシカは、ニホンジカの中では最も体が小さい亜種になります。
大好物はやわらかい草や葉など主に植物です。新鮮な落ち葉もよく食べています。

屋久島の山とヤクシカ(画像提供:屋久島自然保護官事務所)

観察してみよう

森の中や道路沿いで、単独~複数頭で行動するヤクシカに遭遇することがあります。
屋久島に生息するヤクシマザルに比べて警戒心がやや強く、人の姿を見ると逃げてしまうことがあります。観察する場合は10メートル程度の距離を保って、静かに観察しましょう。
シカは目があまり良くないですが、耳は良く、人のいる方向に耳をしっかり向けて常に警戒しています。大きな音を立てたり急に動いたりすると走って逃げてしまいます。
ヤクシカは、角があればオス、無ければメスや幼獣です。
オスは毎年春に角を落とし、生え替わります。春先に古い角は脱落し、短い毛に覆われた袋角が生え、秋には皮が剥がれて白い骨のような枯角に変化します。
シカは夏毛と冬毛で色が変わります。春になると毛足の長い冬毛が抜け、鹿の子模様のある、明るい体色になります。秋が深まる頃、長い毛が生えてきて暗い体色に変わり、特にオスジカの体色は黒っぽく見えます。
シカたちの大好物はやわらかい草や葉など主に植物です。新鮮な落ち葉もよく食べています。林床で食べものを探している様子や、座りながら口をもぐもぐと動かしている場面に出くわすこともあります。
後者は「反すう」をしている場面です。シカはウシと同じで胃が4つに分かれており、飲み込んだ食べ物を口まで吐き出し、胃の中の微生物と食べ物を口で噛みながらよく混ぜ、微生物に植物の消化を助けてもらっているようです。反すうは同じ場所で1時間以上かけて行うこともあります。

夏毛のヤクシカ(画像提供:屋久島自然保護官事務所)
反すう中の換毛期のヤクシカ(画像提供:屋久島自然保護官事務所)
共存関係にあるサルの後を追うヤクシカ(画像提供:屋久島自然保護官事務所)

観察における注意点とマナー

もっとも気をつけなければいけないことは、シカに近づきすぎないことです。人はシカを近くで見たいかもしれませんが、シカにとって人が近づきすぎることはストレスになる場合があります。近づきすぎると逃げてしまいますので、できれば望遠レンズや双眼鏡を利用して静かに観察しましょう。
屋久島の土地のおよそ40パーセントは国立公園に指定されています。国立公園内において野生動物の生態に影響を及ぼすおそれのある餌やりや著しい接近などの行為は自然公園法の規制対象となり法律違反となる場合があります。

観察におススメの時期やスポット

ヤクシカは屋久島全体に広く分布し、通年観察が出来ます。特に5月~7月頃は出産シーズンで、仔ジカも観察することができます。
島の西側、西部林道といわれる地域でよく遭遇しますので、レンタカーの場合は路肩に車を停め、車内から観察することをおすすめします。
秋から冬にかけて、シカたちは発情期となり、オスジカがテリトリーを主張するため「フィーヨー」と大きな声を発しているのを聞くことができるかもしれません。森の中ではメスを追いかけたり、雄同士で頭突きする姿も見られます。
登山道では、宮之浦岳周辺のササ帯でよく見られます。登山道脇の草むらから食事中のシカがひょっこり顔を出しているかもしれません。

ヤクシマダケ(ヤクザサ)の中から現れたヤクシカ(画像提供:屋久島自然保護官事務所)
高標高帯のヤクシカ(画像提供:屋久島自然保護官事務所)

さいごに

全国的にはニホンジカが樹皮を食い荒らし、木々を枯らすことが問題となっていますが、屋久島では樹皮が食物品目に占める割合は多くないようです。落葉などの落下物がヤクシカの食物に占める割合は島の西部地域で約70パーセントに達しているといわれていることから、ヤクシカは森林生態系の中では森の分解者としての役割が大きいのかもしれません。

参考

屋久島世界遺産センター(屋久島のエコツーリズム 西部地域におけるエコツーリズム)

【文・写真】
池田裕二(いけだ・ゆうじ)
環境省 屋久島自然保護官事務所 国立公園管理官(国立公園利用担当)。

屋久島自然保護官事務所
〒891-4311
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房前岳2739-343  屋久島世界遺産センター内
ホームページ
Facebook